保育園4月入園予定だけどいつ決まる?
4月から職場復帰予定、、、
保育園合格できるかしらどうかしら、とそわそわしていましたが
大体の地区では1月下旬から2月上旬に合否の発表通知がくるようです
ひつじはねこには2月上旬に通知が届きました
合格!!!!
と胸をなでおろしたのもつかの間
4月入園ってもうすぐやん!!!
というわけで、合否通知から入園までの期間
実際に
保育園準備っていつするの?
なにをするの?
というテーマでお話したいと思います
入園決定後の流れ
ひつじはねこ家の場合は、通知とともに合格者のフローチャート、不合格者のフローチャートというものが同封されてきました
合格者のフローチャートの例
- 合格した保育園に連絡し、4月からの入園の意思を伝える(入園辞退の場合も連絡が必要)
 - 保育園と面談を行う
 - 育休復帰の場合は必要書類を市役所へ提出する
 - 金融機関に振替依頼書を提出する
 

各保育園、自治体によって違うため要確認!!
保育園への連絡
保育園への連絡は電話1本で、4月からよろしくお願いしますという挨拶と、面談日の確認、入園前健康診断についてのお知らせでした
保育園との面談
保育園との面談日についても通知書とともに同封されてきました
面談当日は他の入園予定のご家族も全員一緒で実施。入園についてのオリエンテーション、入園前の準備物品について、普段のこどもの生活状況、食事状況についての確認、入園式の案内等がありました

わからないことや不安なこと
こどものことで心配なことは
事前にここで
聞いておくのがGood!
保育園が始まってしまうと、毎日保育士さんも忙しそうで、話すタイミングが難しそう
ゆっくり聞いてもらえる最初のうちに不安なことを伝えておけると安心だと思いました

まるちゃんは水分をあんまりとれないので心配
すぐに人の目を刺そうとするので気を付けてほしい
など相談しました笑
入園準備物品をそろえる時期
準備物品については上記でも記載したように、園によって準備物品やルールが違います
なので入園物品についての
説明が終わってから
準備するのがGood!
されど、決定してから入園までの期間はわずか
説明前から準備しておけるものもあります
入園準備で必要な物
0.1歳の持ち物(園から説明があったもの)
- 連絡ノート(園指定のもの)
 - 手提げ袋(園指定のもの)
 - 食事用エプロン(指定あり)
 - おしぼり
 - コップ
 - 哺乳瓶
 - ガーゼ(哺乳瓶使用の子のみ)
 - 紙おむつ(前面に名前記入)
 - おしりふき
 - トレーニングパンツ(時期は保育士がお知らせ)
 - 下着
 - 着替え
 - おひるね布団
 - パジャマ
 - 帽子
 - 汚物入れ袋
 - 雑巾、ボックスティッシュ、ビニル袋(園で使用のため回収 年2回)
 
ひつじはねこ家が通う保育園はゆるっとしており、服装の規定についても
フードがあるもの、ひもがあるものは控えるようにとのことでしたが
キャラクター不可や、サイズ指定についてはありませんでした
指定があるもの
指定があったのはこちらの3つです
・連絡ノート
・手提げぶくろ
上の2つについては園で直接購入という形でした
・食事用エプロン
エプロンについては



こういうタイプのものと指定がありました
こういうタイプで売られているものもありますし
ひつじはねこの場合はいろいろ試そうと思いまして2枚は既製品
6枚はミシンで作成しました
注意点
ひつじはねこ家が通う保育園については服装の規定はほぼありませんでしたが、園によっては細かく決まっているので注意が必要です
それと、これはすべての園で言われます
持ち物すべてに、名前を記入してください
おむつ、ビニル袋、靴下、ガーゼ
え?これってどこに書けばいいの???というものもたくさんあります笑
入園式までの準備
入園式までに説明のあった物品を準備しないといけません
おなまえグッズで時短♪
入園式まで時間がない!
名前の記入は手早くすませたい!
そんな方におすすめなのが
お名前シール、お名前スタンプです
ひつじはねこの家ではこちらの防水シールとスタンプ
他にはおむつでポンも購入しました
防水シールは洗濯もできるし、哺乳瓶に貼ったままで電子レンジの消毒ができるのもうれしいポイントです
入園式で用意したもの
実際に用意したものはこちらです
- こどもの服、髪飾り
 - パパ、ママの服
 - スリッパ
 - A4サイズの書類が入るバッグ
 
3月には着ていく服を決めていたんですが、当日の気温は25度

え!暑い!!!
と当日大慌てしました
天気予報を確認しておくことをおすすめします笑
服装は、白いブラウスにキレイめのパンツといったカジュアルな方から、スーツの方、フォーマルなワンピースの方まで幅広くいました
まとめ
保育園合格通知を受けてから入園式までの準備の時期、実際に用意することについてまとめてみました
実際に物品内容については地域、保育園によっても差があるので、保育園見学の際に準備リストをもらっておくとイメージがつかみやすいと思います
3月になるとみんな一斉に購入しますので、お名前スタンプ、シール等の準備できるものは先に準備しておくことをおすすめします
春ははじまりの季節
あたらしく始まる保育園生活を、親御さんもお子さんも楽しめますように!

  
  
  
  
コメント